人生は一度しかないのだから【竹村健一の名言】

本日の名言

人生は一度しかないのだから、
精一杯生きたいと、
みな思っているはずです。
それが充実した時間を過ごすということです。

発言者:竹村健一(政治評論家)

竹村健一さんってどんな人?

日本のジャーナリスト、政治評論家。

私の説明

おはようございます。

2024年4月30日

1回しかない人生!

どう生きるかは自分自身の問題です。

のんびりするもいいですし、何かを発信し続けるのもいいい!

私はそのなかで何かを発信し続ける!と決めてやっています。

かれこれ、このブログは2200日連続投稿を突破しているみたいです。

びっくりですけどね。まだまだ続ける。あと2000日も?

いやいやもっとですけどね。続けるしかないと思っています。

だからこそこれからも精一杯やらせてもらいます。

それが私の充実した時間ですから!

竹村健一さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

苦悩なき者は深き【西田幾多郎の名言】

本日の名言

苦悩なき者は深き精神的趣味を理解することは出来ない。

発言者:西田幾多郎(明治~昭和の哲学者)

西田幾多郎さんってどんな人?

日本の哲学者で、京都学派の創始者です。西洋哲学と東洋思想の融合を目指した「善の研究」などで知られ、京都大学名誉教授を務めました。

私の説明

おはようございます。

2024年4月29日

精神的趣味ってなんでしょうかね?

まぁこういう物を書いたり、ということじゃないでしょうか?

私も趣味の一環。名言集めってのが好きでやり始めました。

手帳で書き始めて・・・なんだかんだ!やってて。

ブログ形式になり、はじめはドキドキで始まりましたが。

それなりに続けられています。びっくりですけどね。

でも、やっぱり時間がないなぁ?って苦悩はありますね。

その点をどう克服していくか?

わたしもいろいろ課題ががあります。

西田幾多郎さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

人生順調な時があり【三浦綾子の名言】

本日の名言

人生順調な時があり、不遇な時がある。
不幸に見える時があり、幸福に見える時がある。
いずれにしても絶望する必要もなければ有頂天になる必要もない。
いつの日も光は私たちのすぐ隣にあると信じたい。

発言者:三浦綾子(昭和の小説家・エッセイスト)

三浦綾子さんってどんな人?

17歳で小学校教員となりましたが、敗戦後に退職し、間もなく肺結核と脊椎カリエスを併発して13年間の闘病生活を送りました。病床でキリスト教に目覚め、1952年に受洗しました。

1964年、朝日新聞の一千万円懸賞小説に『氷点』が入選し、以後、旭川を拠点に作家活動を続けました。主な作品に『塩狩峠』『道ありき』『天北原野』『銃口』などがあります。

私の説明

おはようございます。

2024年4月28日

なかなかの名言ですね。

人間有頂天にならずに、しっかりと前を見据えてやっていくこと。

自分自身はいろいろトラブルやらに見舞われることがあります。

そんなときに、嫌になったりやめたくなりますが。

それでも、きちんとやっていくことしかないと思います。

絶望なんてせずに!しっかりやることしかないですよね。

三浦綾子さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

進路を決めるのは【エラ・ウィーラー・ウィルコックスの名言】

本日の名言

進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。
人の行く手も海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。

発言者:エラ・ウィーラー・ウィルコックス(米国の女性作家・詩人)

エラ・ウィーラー・ウィルコックスさんってどんな

人?

アメリカ合衆国の著作家、詩人である。

私の説明

おはようございます。

2024年4月27日

心の持ちよう。

自分がどうしたいのか?ということを考えて行動することですよね。

風が吹くままという感じではダメだということです。

自分自身がどうしたいのか?何をしたいのか?

きちんと考えて行動することしかないと思っています。

だからこそ、常に風の吹く方向を考えて行動をすること。

それしかありません。

エラ・ウィーラー・ウィルコックスさんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

病気はたしかに【遠藤周作の名言】

本日の名言

病気はたしかに生活上の挫折であり失敗である。
しかしそれは必ずしも人生上の挫折とは言えないのだ。

発言者:遠藤周作(昭和の小説家)

遠藤周作さんってどんな人?

本の小説家。日本ペンクラブ会長。日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。 12歳の時カトリック教会で受洗。評論から小説に転じ、「第三の新人」に数えられた。その後『海と毒薬』でキリスト教作家としての地位を確立。

私の説明

おはようございます。

2024年4月26日

私は大病というのはいまのところ、なくて。

しっかりと生きています。

とてもいいことだと思いますし。

でも、メンタルはよくやられます。

嫌なところ人間ついてくるんですよね。

それが一番嫌でしょうがないです。

生活上にも影響が出ます。

だけど、人生の挫折というか・・・終わるわけではない。

ちょっと休めばなんとかなる。そう考えると。

自分自身はなんとかいろいろやっているのではないでしょうか?

私も挫折というものはありますね。

遠藤周作さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

だいたい、うまくいかないものは【風間完の名言】

本日の名言

だいたい、うまくいかないものは、無理してがんばらないほうがいいんです。
人生、「消去法」だからね。

発言者:風間完(挿絵画家)

風間完さんってどんな人?

日本の挿絵画家です。美人画や風景画のほか、新聞や雑誌の小説の挿絵も手掛けました。

私の説明

おはようございます。

2024年4月25日

人間どうしても無理してしまう。

無理をしてしまうとどうしても・・・おかしくなる。

そう、私も無理して頑張る人間なんですよね。

こればっかりはクセという感じでなんともなりませんが。

だからこそ、人生消去法でなんとかやっていく。

人生というのは無理したっていいことありませんからね。

しんどいだけですから。

風間完さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

人生というのはな【原田武雄の名言】

本日の名言

人生というのはな、東京方面へ行くラッシュばかりじゃないんだ。
立川へ行く電車を見てみろ。
ガラガラじゃないか。
混む時に空いた電車で立川へ行って、夕方、立川から東京方面に帰って行く。
そういう人生もあるんだよ。

発言者:原田武雄(開拓農民、画家・原田泰治の父)

原田武雄さんってどんな人?

開拓農民、画家・原田泰治の父

私の説明

おはようございます。

2024年4月24日

なかなかの名言ですね。

まぁ逆方向の電車を見ると空いているなんてことありますよね。

私もそうなんですが、最近はフルテレワークになってしまって。

どんだけ自分自身はなにやっているんだ?

という感じですが、フルテレワークでも仕事ができるっていいなぁとは思います。

わざわざ混む電車に乗る必要もないですしね。

人生というのは、みんなが乗っている電車のほうがうまく行きそうな気もしますが。

そういう感じでもないですよね。

原田武雄さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

登山家は山に迷ったら【谷川浩司の名言】

本日の名言

登山家は山に迷ったら、元の場所に戻って再スタートするそうだ。
迷ったときは原点に戻って再スタートすればいい。
それが、いい人生につながる。

発言者:谷川浩司(将棋棋士、永世名人資格保持者)

谷川浩司さんってどんな人?

現役の将棋棋士で十七世名人。若松政和八段門下。棋士番号は131。兵庫県神戸市須磨区出身。 タイトル通算獲得数は歴代5位。 日本将棋連盟棋士会会長、日本将棋連盟専務理事、日本将棋連盟会長を務めた。 2023年6月1日に、藤井聡太に更新されるまで40年間の長きに亘って最年少名人獲得の記録保持者であった。

私の説明

おはようございます。

2024年4月23日

迷ったときにはスタート地点に戻る!

仕事でもなんでもそうなんですが・・・

原点に戻ってやっていく。それだけです。

迷ったり、困ったときって・・・人間あれやこれや?ってしませんか?

私もそうなんですよね。

結局何をしたいのか?わからないという感じになってしまいますが。

そうじゃなくて、人間はきちんと前を見据えてやっていくしかない。

ということは、やっぱり迷ってしまうと原点にもどることしかないですよね。

谷川浩司さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

生まれた以上【広津和郎の名言】

本日の名言

生まれた以上、生きるといふことは、生きる本人の問題である。
さう思つて何にもめげずに生きていくべきであると思ふ。

発言者:広津和郎(大正~昭和の小説家)

広津和郎さんってどんな人?

1891年12月5日生まれの日本の小説家、文芸評論家、翻訳家です。明治期に活動した小説家・広津柳浪の次男で、日本芸術院会員でもあります。

私の説明

おはようございます。

2024年4月22日

仮名づかいが独特ですよね。

人間自信の問題。自分自身がどうしたらいいのか?

ということがよく言われます。

だからこそ、生まれた以上自分自身がどう思いどう考え、どうするか?

を考えていくしかないです。

めげることもありますが・・・何でもいろいろやっていくしかないですよね。

生きていくべきことは!そういう事かもしれません。

広津和郎さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

目の前に二つの道があって【藤原和博の名言】

本日の名言

目の前に二つの道があって、片方がもう片方より困難である場合、難しい道を選択するほうが結果的に人生を面白くする。
さらに、困難な(道の)ほうが、あとから使える技術を育ててくれるのも常だ。

発言者:藤原和博(杉並区立和田中学校元校長、義務教育初の民間人校長)

藤原和博さんってどんな人?

リクルート社初代フェローを経て、2003年4月より5年間、杉並区立和田中学校の校長を務めました。2016年4月には奈良市立一条高等学校の校長に就任し、2021年より「朝礼だけの学校」の校長を務めています。
藤原和博は、自らを「教育改革実践家」と称しています。社会の仕組みを学ぶ「よのなか科」の創設や、学習塾と連携した補習「夜スペ」、PTAの廃止など、次々と常識を覆す改革策を打ち出しました。

私の説明

おはようございます。

2024年4月21日

人間楽な道にどうしても逃げたくなりますよね。

私もそうなんですが、逃げたくなって・・・そっちに。

だけど、あとあとから考えると難しい道には結局ついてしまう。

早かれ遅かれどうしてもしょうがないという感じです。

だったら!失敗というわけではないですが、ミスをしてもいいので

1回はチャレンジしたほうがいいと思います。

私だって、失敗というかミスは嫌ですが。

それでも成長するためには仕方がないのかもしれません。

藤原和博さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!