九(苦)を越えなければ【東井義雄の名言】

本日の名言

九(苦)を越えなければ
十の喜びに到り得ない。
発言者:東井義雄(教育者、浄土真宗僧侶)

東井義雄さんってどんな人?

日本の教育者・作家。兵庫県生まれ。農村教育の実践者として知られ、子どもたちの主体性を重んじた教育を展開。「子どもの心に火をつける」教育理念のもと、数多くの教育論を展開し、多くの教師や親に影響を与えた。著書には『土の匂いのする教育』などがあり、教育現場での実践を重視した温かい言葉で知られる。教育界に多大な影響を与えた人物の一人である。

私の説明

おはようございます。

2025年3月5日

苦しみって嫌ですよね。

私もそうです。

ほんと苦しくて・・・やめようかな?って思うんですけど。

その苦しみってのは、次の喜びのためなのだ!ということなんですよね。

だからこそ!苦しめ!ではないですが

しっかり乗り越えられる知恵をつける!

それしかないような気がします。

東井義雄さんを学びたい人はこの本がおすすめです!

苦しみも悲しみも【東井義雄の名言】

本日の名言

苦しみも悲しみも、自分の荷は自分で背負って歩きぬかせてもらう。
私の人生だから。

発言者:東井義雄(教育者、浄土真宗僧侶)

東井義雄さんってどんな人?

日本の教育者、随筆家、詩人であり、その独特な教育哲学と実践で広く知られています。彼の教育理念は「子ども一人一人の個性を尊重し、子どもの内面の成長を促すこと」に焦点を当てており、多くの教育者に影響を与えました。

私の説明

おはようございます。

2024年7月29日

苦しみも悲しみも!

いやですよね。

私もそうです。むしろなかったほうがいい。

だけど、人間動き続ける以上。そういうことはできないんですよね。

絶対に自分自身で背負って仕事をし続けるしかない。

自分の人生ですから!そうなんですよね。

だからこそ、苦しみを受け入れろ!ではなく。

しっかり歩んでいかないといけない!と思っています。

大変ですよ。自分自身でやるって

東井義雄さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

苦しみも悲しみも【東井義雄の名言】

本日の名言

苦しみも悲しみも、自分の荷は自分で背負って歩きぬかせてもらう。
私の人生だから。

発言者:東井義雄(教育者、浄土真宗僧侶)

東井義雄さんってどんな人?

東井 義雄は、「いのちの教育」の探求に尽くした日本の教育者、浄土真宗僧侶。 兵庫県豊岡市但東町佐々木にある浄土真宗の東光寺に生まれる。1932年に姫路師範学校を卒業した。卒業後、豊岡小学校赴任を皮切りに小学校教師として奉職、多くの著作を著す。1972年に八鹿小学校校長を最後に定年退職。

私の説明

おはようございます。

2024年7月22日

私の人生!

私が決める!私がやり切る!

ということじゃないでしょうか?

私が背負っているものにかんして、どうのこうのって言われても困りますしね。

だからこそ、苦しみも悲しみも・・・それだけじゃなくて、やっぱり楽しみもあります。

そんなことを受け入れてどんどんやっていくしかありません。

今日もブログを書いていく!それだけです。

東井義雄さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!