本日の名言
教養とは、ホテルの食堂やレストランで、フルコースの洋食を間違いなくきちんと食べられることだ。
発言者:伊藤整(昭和の評論家・詩人・小説家)
伊藤整さんってどんな人?
日本の小説家、詩人、文芸評論家、翻訳家。本名は伊藤 整(いとう ひとし)。抒情派詩人として出発したが、その後詩作を離れて小説・評論に重心を移し、ジェイムズ・ジョイスらの影響を受けて「新心理主義」を提言。戦後は旺盛な著作活動に加え、ベストセラーや裁判の影響もあり、もっとも著名な評論家の一人となった。私小説的文学の理論化をめざすとともに自身も創作を行い、評論では『小説の方法』「近代日本人の発想の諸形式」「近代日本における『愛』の虚偽」『日本文壇史』などがあり、『氾濫』『変容』『発掘』は、夏目漱石の衣鉢を継ぐ近代小説三部作である。
私の説明
おはようございます。
2022年6月16日
これどういうことだ?と思いました。
と、テーブルマナーって学んだことありますか?
わたしも、いろいろ学んだことはあるんですが・・・・
忘れているんですよね。
間違いなく、レストランとかでフルコースとか頼んでもきちんと食べられるか?
ナイフとフォークの使い方とか・・・どの順番で使っていいのか?などなど
自分でホントわからなくなるかもしれません。
そういうのって教養なんですよね。ホテルとかで食事で恥をかかない。
それが一番の教養かもしれませんね。
どんなに、頭が良くてもそういう事ができなければ、人前で恥かくだけですから。
伊藤整さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!
![]() |
新品価格 |
