本日の名言
人間というものは自分で自分を知らない鉱山のようなもの。
自分を生きるということを考え始めると、「こんなこともできるんじゃないか、これもやれるんじゃないか」――と自分を発見することができます。
発言者:河合隼雄(臨床心理学者、元文化庁長官)
河合隼雄さんってどんな人?
河合隼雄(1928年6月23日 – 2007年7月19日)は、日本の心理学者であり、特にユング心理学の分野で知られています。彼は京都大学を卒業後、スイスのカール・グスタフ・ユング研究所で研鑽を積み、ユング心理学の理論を日本に紹介しました。その後、彼は臨床心理学者として活動し、日本の文化と心理学の融合を模索しました。
河合は多くの著作を通じて、日本の伝統や文化を取り入れた心理療法の理論を展開しました。彼の著名な著書には「こころの処方箋」や「昔話と日本人の心」があります。また、教育者としても活躍し、1976年には京都大学で教授に就任しました。その後も文化功労者として表彰され、日本の心理学界に多大な影響を与えました。
2007年に没するまで、河合は心理学の理論と実践を結びつけ、日本の文化と心理学の発展に尽力し続けました。彼の業績は、今もなお多くの心理学者や一般の人々に深い影響を与えています。
私の説明
おはようございます。
2024年7月23日
人間は他の動物と異なり、自己意識や自己認識を持ち、その過程で自分自身を探求し、成長することができると言われています。
最初の部分で述べられている「自分で自分を知らない鉱山のようなもの」とは、自分の内面や潜在能力が未開発であることを意味しています。
多くの場合、日常生活では自分の可能性や能力を意識することなく、単に生活を続けているだけで、その潜在的な可能性に気付かないことがあります。
しかし、一度自己を考え始めると、自分がこれまで気付かなかった可能性や才能に気付くことができます。
この発見の過程は、自己理解や成長の重要な一部であり、新たな目標を見出したり、新たな挑戦に取り組んだりする動機付けとなります。
したがって、「こんなこともできるんじゃないか、これもやれるんじゃないか」という自己発見の過程は、人間が持つ可能性を開拓し、自己実現を目指す重要なステップと言えます。
河合隼雄さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!
リンク