あらかじめ目標は【植西聰さんの名言】

本日の名言

あらかじめ目標は高めに設定しておくほうがいい。
いったん自分の可能性に限界を設けてしまうと、それを乗り越えるのは非常に困難となる。
安易に楽をしたり、怠けたりすることは、悪い習慣となって私たちの身についてしまうのである。

発言者:植西聰(著述家)

植西聰さんのプロフィールは?

著述家。学習院大学卒業後、資生堂に入社。独立後、「心理学」「東洋哲学」「ニューソート」などに基づいた人生論の研究に従事。1986年、20年にわたる研究成果を体系化した『成心学』の理論を確立し、著述活動を開始する。1995年「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得。他に「知客職」(僧位)、「心理学博士」の名誉称号を持つ

私の説明

おはようございます。

2025年4月26日

高い目標!

届かない・・・かもしれない。

そう感じることはたくさんあります。

でも、目標が高くないと人間やらないですからね。

私も、まだまだたくさんやりたいこと!やるべきことありますから。

そのために、1日いろいろやり続けている。

ほんとに馬鹿にされ続けていますが

それでもやるしかないと思っています。

植西聰さんをもっと学びたい人は!

世界の災いの一つは【バートランド・ラッセルさんの名言】

本日の名言

世界の災いの一つは、
何か特定のことを独断的に信ずる習慣である。

発言者:バートランド・ラッセル(19~20世紀イギリスの論理学)

バートランド・ラッセルさんのプロフィールは?

イギリスの哲学者、論理学者、数学者、社会批評家、政治活動家である。 貴族のラッセル伯爵家の当主であり、イギリスの首相を2度務めた初代ラッセル伯ジョン・ラッセルは祖父にあたる。名付け親は同じくイギリスの哲学者ジョン・スチュアート・ミル。

私の説明

おはようございます。

2025年4月25日

一番は宗教かな?

いろいろ、対立ってありますよね。

最近、思うんですけどね、独断的に言う人も多くて。

そんな人達と付き合うのは僕は、嫌なので・・・最近は無視するか。

相手にしないという態度にしています。

相手にしたところで?知りませんが。正直、時間の無駄です。

時間の無駄、自分の怒りの向く方向もないので、一番体調に良いと思っています。

バートランド・ラッセルさんをもっと学びたい人は!

乱暴そうな見せかけの中に【石坂洋次郎さんの名言】

本日の名言

乱暴そうな見せかけの中に、
まごころがこもっていることもあるし、
親切そうな見せかけの中に、
狡(ずる)い企みが隠されていることもあるし、
うわべだけでは何とも言えないよ。

発言者:石坂洋次郎(小説家、1900~1986)

石坂洋次郎さんのプロフィールは?

日本の小説家であり、青春文学や大衆小説の分野で多くの読者に親しまれた作家である。大正から昭和にかけて活躍し、戦後の日本社会を明るく描いた作品で人気を博した。

私の説明

おはようございます。

2025年4月24日

うわべだけの人ってけっこういますよね。

ほんと、ずるい人は多い。多すぎて大変です。

そんな人には絶対に私はなりたくないです。

石坂洋次郎さんをもっと学びたい人は!

偶然にもてあそばれる【ヘルマン・ヘッセさんの名言】

本日の名言

偶然にもてあそばれるわれわれ人間の中には親切と理性とが存在するのである。
私たちは、たとえ短い間だけであるにせよ、自然や運命より強くありうるのだ。

発言者:ヘルマン・ヘッセ(19~20世紀ドイツの小説家・詩人)

ヘルマン・ヘッセさんのプロフィールは?

ドイツ生まれの作家・詩人であり、20世紀を代表する文学者の一人である。自己探求や精神的成長をテーマにした作品を多く残し、1946年にはノーベル文学賞を受賞した。

私の説明

おはようございます。

2025年4月23日

ほんと、短時間で態度が分かる人っていますよね。

嫌だなぁ?って思ってしまいます。

話が通じないというかなんというか。

私もそうなんですが、そんな人に無理から合わせているのもアホらしいので

最近は自分から話をしない。何度話ししても変わらない人は変わらないからね。

そんな人達とやりとりして神経がすり減るのはアホらしいので。

アホは所詮アホ。

そう考えると自分自身、一人でなんでもやっちゃいますけど。

ヘルマン・ヘッセさんをもっと学びたい人は!

親切は連鎖する【ジェリー・ミンチントンさんの名言】

本日の名言

親切は連鎖する。
あなたが誰かに親切にすれば、その人も誰かに親切にしたくなる。
こうして親切の輪が広がるのである。

発言者:ジェリー・ミンチントン(米国の自己啓発作家)

ジェリー・ミンチントンさんのプロフィールは?

アメリカの著述家であり、長年にわたり経営者としてビジネスに携わる中で、「人が自尊心を高め、自らの価値を確信することが、人生における成功や幸福に直結する」ことに気づきました。​この洞察から、自尊心に関する研究を始め、多くの自己啓発書を執筆しています。

私の説明

おはようございます。

2025年4月22日

このことは特に思いますね。

親切って連鎖しますからね。

とはいえ、連鎖しないこともたくさん起こる。

それで?どうするか?っていつも思いますが

まぁ親切な人が多ければいいんですけどね。

そうは思うけど、そういう人も少ないよな?なんて思うことも。

ジェリー・ミンチントンさんをもっと学びたい人は!

私の進む方向を照らし【アインシュタインさんの名言】

本日の名言

私の進む方向を照らし、人生に立ち向かう勇気を与えてくれたのは、人の親切心と美と真理だった。

発言者:アインシュタイン(20世紀の理論物理学者)

アインシュタインさんのプロフィールは?

20世紀を代表する物理学者であり、相対性理論を提唱したことで知られている。彼は1879年3月14日にドイツ帝国のウルムで生まれ、幼少期から数学と物理に強い関心を示した。ミュンヘンの工業学校を経て、スイスのチューリッヒ工科大学に入学し、1900年に卒業。その後、スイスの特許庁に勤務しながら研究を続けた。

私の説明

おはようございます。

2025年4月21日

人間って!一人で孤独ですよね。

私もそう、走っているとき!仕事しているとき、自分のこのブログを書いているとき

ほんとに孤独です。

だからこそ、親切心と美と真理って大事なのかな?って思っています。

孤独だからそれで終わりじゃなくて!

親切心、マラソン走っているとボランティアの人たちに挨拶をすることなど。

できる親切心。そして、身の回りをきれいにしておく美、そして真理を追求すること。

すべてそこに集約されているのではないでしょうか?

アインシュタインさんをもっと学びたい人は!

不作法でがさつな態度は【サミュエル・スマイルズさんの名言】

本日の名言

不作法でがさつな態度は、
人の心の扉にかんぬきをかけ心を閉ざさせてしまうが、
親切でおだやかな態度、
すなわち礼儀をわきまえた態度は、
その扉を開く魔力を持っている。


発言者:サミュエル・スマイルズ(19世紀イギリスの作家)

サミュエル・スマイルズさんのプロフィールは?

9世紀のイギリスの作家、医師、ジャーナリスト、社会改革者であり、自己啓発の先駆者として知られる人物である。彼の著作『自助論(Self-Help)』は、勤勉と努力の重要性を説き、世界的に大きな影響を与えた。

私の説明

おはようございます。

2025年4月20日

丁寧な対応って大事ですよね。

丁寧な人の仕事もそうなんですがね。

ほんとに丁寧に仕事をしないと・・・終わってしまいますからね。

私もそうなんですが、どれだけ心の扉にかんぬきをかけたことがあるか。

しっかり話せない人達が多いこと!それですべてが終わってしまう。

そう、親切な心を持つっていうのは!やっぱりですが。

しっかり自分自身が動けるように!自分がしっかり考えを持って行動すること。

それに尽きると思います。

サミュエル・スマイルズさんをもっと学びたい人は!

詩の翻訳は【高村光太郎さんの名言】

本日の名言

詩の翻訳は、結局一種の親切に過ぎない。

発言者:高村光太郎(明治~昭和の詩人)

高村光太郎さんのプロフィールは?

日本の詩人・彫刻家であり、美術評論家としても活躍した人物である。1883年3月13日に東京市下谷区(現在の東京都)に生まれ、父・高村光雲の影響を受けて幼少期から彫刻に親しんだ。東京美術学校(現在の東京藝術大学)を卒業後、1906年に渡米し、その後フランスに渡って西洋美術を学ぶ。ロダンの作品に強い影響を受け、帰国後は近代彫刻の発展に尽力した。代表的な彫刻作品には「手」や「乙女の像」などがある。

私の説明

おはようございます。

2025年4月19日

親切なんですね!

詩ってなかなか難しいですよね。

私なんて感受性は!?まったくないというか

それこそ、理論的に物事を話すようになっていますから

それはそれでいいかな?って思ってます。

論理的に話す人にとっては詩なんて?かなり難解な文章ですから。

なので、親切に過ぎないのなら!翻訳ってない方がいいのかもしれません。

高村光太郎さんをもっと学びたい人は!

真似は個性を身につけるための【道尾秀介さんの名言】

本日の名言

真似は個性を身につけるための手段なんだから。
個性ってのはさ、
何かを一生懸命に真似しないと、
手に入れることなんて絶対にできないんだよ。
はじめから独自のものを目指そうったって、
そんなの上手くいくはずがない。
音楽だって、絵だって、
人生だってそうさ。

発言者:道尾秀介(小説家・推理作家)

道尾秀介さんのプロフィールは?

日本の小説家・推理作家・歌手です。​兵庫県芦屋市出身で、玉川大学農学部を卒業後、営業職として働きながら執筆活動を始めました。

私の説明

おはようございます。

2025年4月18日

何でも真似からですよね。

独自性?そんなの難しいですから。

というかものすごく・・・たくさん数こなさないと無理ですよね。

私もそうなんですが、数をこなしていく!

とにかく数!数!数!

それで何かがわかることもあると思います。

まだまだ!私は・・・そんなレベルじゃないですね。

道尾秀介さんをもっと学びたい人は!

真珠貝は 海の中で【榎本栄一さんの名言】

本日の名言

真珠貝は 海の中で
何かコロコロするような
異物を抱いたまま
今は それを
除きたいともおもわず
生きている

発言者:榎本栄一

榎本栄一さんってどんな人?

仏教詩人。 兵庫県淡路島三原郡阿万町生まれ。五歳の時大阪に出て父母は小間物化粧品店を始める。高等小学校卒業の頃に父が死亡。19歳の頃から母と家業に精を出す。生田春月の『詩と人生』へ投稿。空襲で淡路へ逃れたのち大阪へ戻り知人の店舗化粧品部を担当。1950年東大阪市で化粧品店を開業。

私の説明

おはようございます。

2025年4月17日

なんでも、やっている間はそうですよね

何かコロコロするもの!

毎日毎日、ひたすらに名言を書き続ける!

それしかないかな?と思ってやっています。

特にすごいわけでもなく続けることかな?と思っています。

続けることによって、なにか異物ではない、完成できるものがあるのではないかな?

と思って今も活動中です。

もっと榎本栄一さんを学びたい人は!